「今の仕事を続けるべきか…」「新しいスキルを身につけたいけど、どうすれば?」 そんな悩みを抱えている方に知ってほしいのが、公共職業訓練(委託訓練)です。
この記事では、公共職業訓練の中でも特に注目されている「委託訓練」について、わかりやすく解説します。/
公共職業訓練は、厚生労働省や都道府県が実施する公的な職業訓練制度です。 主にハローワークを通じて申し込み、就職や転職に必要なスキルや資格を無料で学べるのが特徴です。
訓練には大きく分けて2種類あります:
種類 | 実施場所 | 主な対象者 |
施設内訓練 | 都立職業能力開発センターなど | 離職者・求職者 |
委託訓練 | 民間の専門学校・教育機関 | 離職者・転職希望者など |
委託訓練とは?
委託訓練は、民間の教育機関に委託して実施される職業訓練です。 介護、医療事務、経理、IT、Webデザインなど、実践的で就職に直結するスキルを学べるのが魅力。
委託訓練のメリット
- 受講料は原則無料(テキスト代などは自己負担)
- 民間の専門学校で学べるため、設備や講師の質が高い
- 就職支援が充実しているコースも多い
- 雇用保険受給中でも受講可能(条件あり)
📅 受講までの流れ
- ハローワークで相談・申し込み
- 訓練コースの選定(見学会や説明会もあり)
- 書類選考・面接(コースによって異なる)
- 合格後、訓練スタート!
どんなコースがあるの?
東京都の委託訓練では、以下のようなコースが人気です:
コース名 | 期間 | 目指せる職種例 |
---|---|---|
医療事務科 | 約6か月 | 医療事務、調剤事務 |
介護福祉士養成科 | 1〜2年 | 介護職、福祉施設職員 |
Webデザイン・プログラミング科 | 約3〜6か月 | Web制作、ITエンジニア |
経理・簿記基礎科 | 約3か月 | 経理事務、会計補助 |
まとめ:委託訓練は「学び直し」の第一歩
「今さら勉強なんて…」と思っている方こそ、委託訓練はチャンスです。 無料で学べて、就職にもつながる。しかも、専門学校レベルの教育が受けられる。
人生の転機を迎えているあなたに、委託訓練という選択肢をぜひ検討してみてください。
★東京都委託訓練の公式ページをご覧ください委託訓練受講のご案内 | 民間教育機関での職業訓練 | TOKYOはたらくネット